![]()  | 
    
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 岐阜県不破郡垂井町岩手 | ||||
| 遺 構: | 現存櫓門、石垣、堀 | ||||
| 形 式: | 陣屋 | 築城者: | 竹中重門 | 築城年代: | 天正16年 | 
| 見 ど こ ろ | |||
      
 旗本とはいえ、江戸幕府成立前に築かれただけに、まだまだ戦国の名残が色濃く残った年代に築かれた陣屋は、規模が小さいながらも城同様の防御設備を構えたのだ。 広大な陣屋は、副郭になっていたが、現在では岩手小学校・幼稚園・役場の施設等の敷地となっている。また、小学校北側には竹中氏宅となっている屋敷部分を取り巻く土塁と堀が良く残っている。  | 
    
| 歴 史 | |
      
 関ヶ原の合戦では竹中氏の領地が戦場となったため、徳川家康は重門に見舞金として米1,000石を与えた。この1,000石で築かれた外堀が「千石堀」と呼ばれている。  | 
    
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR東海道本線垂井駅〜バス/岩手地区まちづくりセンター | 
| 車 : | 名神関ヶ原IC〜国道365号線/野上〜県道53号線 | 
| 駐車場: | 竹中陣屋の無料駐車場を利用 | 
| ひとくち MEMO | ||||||
      
  | 
    ||||||
      
  | 
    ||||||
| 岐阜県のお城 一覧表へ  | 
      トップページへ | 垂井町のHPへ | 
| 東海のお城 | 
| |静岡県|愛知県|岐阜県|三重県| |