陸前 田手岡館


お城のデータ
所在地 宮城県黒川郡大和町宮床字四辻
遺 構 曲輪、石垣、土塁、空堀、庭園跡
形 式 平山城 築城者: 伊達宗房 築城年代: 万治3年


見 ど こ ろ
 田手岡館、御殿山と呼ばれる丘陵先端に築かれている。宮床館・宮床床とも呼ばれ制度上は「居館(床)」としているが、実態は立派なお城だ。

 田手岡館は、御殿山頂上部に本丸を置き、堀を隔てて南側に二の丸を、更に東側には腰曲輪を配し、本丸北側には丸馬出を備えた大手門・三の丸があり、三の丸から本丸の間に中曲輪と北曲輪を配した小規模ながら技術的に完成度の高い縄張りの城だ。

 遺構は、雑木に覆われているが、本丸にある樫岡神社の社背後の土塁や虎口、更に本丸御殿の庭園の池跡、更に本丸・二の丸の間の空堀などの遺構が良く残っていた。だだ、中曲輪の石垣は草に覆われ確認することが出来なかった。


歴     史
( 伊達宮床家住宅 )
 田手岡館は、万治3年に伊達宗房によって築かれた。仙台藩2代伊達忠宗の八男宗房が、万治3年に宮床の地を与えられ上口内・大原城より移り、4,000石を領した。

 2代村房は、元禄16年に本家綱村の家督を相続して仙台藩5代藩主(伊達吉村)となった。宮床伊達氏は村房の弟村興が3代を継ぎ一時川崎城へ移るが、享保8年に再び宮床に居城を移し、以後代々8,000石を領して10代宗広の時に明治を迎えた。


お城へのアクセス
鉄 道: JR東北本線仙台駅〜バス/吉岡営業所〜バス/記念館前
 車 : 東北道大和IC〜県道3号線〜国道457号線
駐車場: なし


ひとくち MEMO
宮床伊達氏の居城。

宮城県のお城
一覧表へ
トップページへ 大和町のHPへ

北海道・東北のお城
北海道青森県岩手県秋田県宮城県山形県福島県