筑後 松崎城


お城のデータ
所在地 福岡県小郡市松崎
遺 構 土塁、石垣、堀
形 式 平城 築城者: 有馬豊範 築城年代: 寛文11年


見 ど こ ろ
 松崎城は、三井高校の敷地となっているところが本丸、倉稲魂神社から西側一帯が二の丸、旧法務局裏の小川を挟んだ北側一帯が出丸であった。 

 幕府の破却が徹底して行われた結果、今では城の遺構はほとんど残っていないが、高校のグランド南側の溜池が内堀の一部、松野宿本陣北側には竹藪となっているが土塁が残っている。

 松野宿は、松野城の城下町で、宿場入り口の構え(北と南の2ヶ所)の遺構が残っていて、全国でも貴重な遺構であるとか。

歴     史
( 松崎宿北構の石垣 )
 松崎城は、寛文11年に有馬豊範によって築かれた。豊範は、但馬出石城主小出吉重の次男に生まれ、叔父の筑後久留米城主有馬忠頼の養子となった。寛文8年に有馬忠頼の跡を忠頼の実子頼利が継ぎ、豊範は松崎1万石を分知された。

 貞享元年、陸奥窪田土方雄隆に子がなく家督相続をめぐってのお家騒動となり土方氏は改易となった。有馬豊範はこのお家騒動に連座して幕府より領地没収となった。以後松崎城は幕府直轄領(天領)となり、貞享2年幕府によって破却され廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: 甘木鉄道松崎駅〜徒歩約10分
 車 : 大分道筑後小郡IC〜県道53号線〜国道500号線/松崎駅前〜市道
駐車場: なし。


ひとくち MEMO
宿場の構え(虎口)の遺構が残っている珍しいお城。

福岡県お城
一覧表へ
トップページへ

九州のお城
| 福岡県佐賀県長崎県大分県熊本県宮崎県鹿児島県沖縄県