![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 静岡県袋井市堀越5丁目 | ||||
| 遺 構: | 曲輪 | ||||
| 形 式: | 平山城 | 築城者: | 今川貞世(了俊) | 築城年代: | 応永年間 |
| 見 ど こ ろ |
| 堀越城は、応永年間に今川貞世(了俊)によって築かれた。貞世は、足利義詮・義満二代に仕え、遠江守護・九州探題を務め、南朝方勢力との戦いに功績があったが、後に解任され遠江堀越に隠退した。この貞世系今川氏は、遠江今川氏と云われ見付端城を居城としていたが、6代貞基が堀越に居城して堀越氏を称した。 |
| 歴 史 |
| 堀越城は、須賀神社の境内となっている海蔵寺の裏山にあったとされているが城の遺構などは見当たらない。資料に拠れば「近年の水路工事により削平された城山と呼ばれる丘は、主郭の東方に堀切と一段低く曲輪を配し、西方にも空堀と曲輪を配した縄張りであっとか。城山とされる辺りも宅地化され何も残っていない。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR東海道本線袋井駅〜バス/堀越上 |
| 車 : | 東名袋井IC〜県道61号線〜国道1号線 |
| 駐車場: | 海蔵寺の参拝者用無料駐車場を利用 |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 静岡県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 東海のお城 |
| |静岡県|愛知県|岐阜県|三重県| |