![]() |
お城のデータ | |||||
所在地: | 茨城県鹿嶋市津賀字城山 | ||||
遺 構: | 曲輪、土塁、横堀、土橋 | ||||
形 式: | 丘城 | 築城者: | 津賀氏 | 築城年代: | 不明 |
見 ど こ ろ | ||
津賀城の縄張りは、台地西先端部が楕円状になった部分に主郭を置き、その外側には帯曲輪が囲繞している。主郭内には土塁が囲繞し、虎口が東に向けて開かれている。虎口は土橋と堀切によって守られ、虎口正面に蔀土塁の遺構があった。主郭東側には堀切を隔てて二の曲輪・三の曲輪が配置されている。二の曲輪の虎口付近にも土塁の遺構が残っていた。 |
歴 史 | ||
津賀城の歴史は詳細なことは定かでないが、大永4年に鹿島城鹿島通幹の四宿老の一人松本尚勝を高天原での戦いで破ったとされ、次いで天正年間には津田大炊介が鹿島衆の一人として文献に記され、佐竹義重に従って沼尻の合戦に出陣している。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR鹿島線鹿島神宮駅〜バス/津賀城趾公園 |
車 : | 東関東道潮来IC〜国道51号線〜県道18号線 |
駐車場: | 津賀城趾公園の無料駐車場を利用 |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
![]() |
![]() |
茨城県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
関東のお城 |
|茨城県|栃木県|群馬県|千葉県|埼玉県|東京都|神奈川県| |