美濃 鶴ヶ城


お城のデータ
所在地 岐阜県瑞浪市土岐町鶴城
遺 構 曲輪、土塁、堀切、井戸
形 式 山城 築城者: 土岐光衡 築城年代: 鎌倉時代


見 ど こ ろ
 鶴ヶ城(別名 神箆城)の名前は、鶴が翼を広げたような縄張りから由来したのだろうか。しかし、現在では、両翼の先端部分の曲輪が見事に中央道によって削り取られ消滅しいる。

 中央道沿いの側道脇に鶴ヶ城の案内板と石碑が建てられていて、ここが大手門跡とか。両翼の曲輪群に挟まれた谷筋を七曲がりの登城道を登ると井戸跡のある二の丸へと至る。二の丸背後に一段高く本丸がある。本丸からはの眺望はななかなのものだ。また、本丸背後には大堀切が・・・。誰かみたいに堀切見たさに急な斜面を降りるような無茶はしないように。


歴     史
 鶴ヶ城は、鎌倉時代に美濃守護となった土岐光衡によって築かれたと云われているが、これには諸説があり定かではない。近くに土岐氏の一日市場館があり、土岐守護家の詰の城として築かれたと云える。

 鎌倉時代の正中の変では、土岐頼兼が本拠としたことで 有名である。土岐氏が本拠を美濃中部の川手城等へ移してからも、東美濃の拠点の城 であった。

 元亀・天正年間に武田氏が美濃へ侵攻すると、鶴ヶ城が織田氏東濃防衛の主城となり、天正10年に織田信長・信忠父子がこの城を本拠に武田氏追討を行った。


お城へのアクセス
鉄 道: JR中央本線瑞浪駅〜バス/鶴城
 車 : 中央道瑞浪IC〜県道352号線/一日市場〜市道
駐車場: なし(近くの諏訪神社の無料駐車場を利用)


ひとくち MEMO
鶴が翼を広げたような縄張りのお城。

岐阜県のお城
一覧表へ
トップページへ

東海のお城
静岡県愛知県岐阜県三重県