![]() |
お城のデータ | |||||
所在地: | 山形県寒河江市柴橋 | ||||
遺 構: | なし | ||||
形 式: | 居館 | 築城者: | 大江顕広 | 築城年代: | 室町時代 |
見 ど こ ろ |
高松館は、最上川に架かる平塩橋を渡って1km程北上すると左手に水田と果樹園に囲まれた柴橋寺霊園がある。この霊園駐車場の一角に案内板と石碑が建てられているが、館の遺構などは何も残っていない。資料によれば、東西81m×南北100m、堀幅9mのいわゆる一町歩屋敷の館であったとか。 |
歴 史 |
高松館は、室町時代に大江顕広によって築かれた。顕広は、寒河江城主大江元顕の三男でこの地を分与され、以後高松氏を称した。高松氏は、代々左門を称し、天正12年に本家寒河江高基が最上義光によって滅ぼされ時、運命を共にし城は廃城となった。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR左沢線西寒河江駅〜バス/柴橋 |
車 : | 山形道寒河江IC〜国道112号線〜県道23号線 |
駐車場: | 柴橋寺霊園の無料駐車場を利用 |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
![]() |
![]() |
山形県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
北海道・東北のお城 |
|北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県| |