![]() |
お城のデータ | |||||
所在地: | 山形県東村山郡山辺町山辺字館 | ||||
遺 構: | 曲輪、陣屋玄関 | ||||
形 式: | 平山城 | 築城者: | 山野辺刑部 | 築城年代: | 永正11年 |
見 ど こ ろ | |
小学校グランド(南端に城石碑と案内板がある)の南側、一段高くなっている旧山辺町役場があった辺りに本丸があり、そこを中心に輪郭式に二の丸・三の丸を置いて、三重の堀を囲繞し、更に西側には四重目の外堀があり、北東部に出丸がある縄張りとなった城だ。 小学校・中央公民館は二の丸にあり、その東側から西側にかけて城の切岸が良く残っている。また、公民館脇には山野辺陣屋の玄関が保存されていた。 |
歴 史 | |
山野辺陣屋は、文政6年に阿部正権が武蔵忍から陸奥白河10万石へと移封になった際、出羽山野辺他で27,000石を飛び地領となった。この山野辺の飛び地領支配の采地陣屋を旧山野辺城二の丸に設けた。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR左沢線羽前山辺駅〜バス/中央公民館 |
車 : | 東北中央道山形中央IC〜県道18号線〜国道458号線 |
駐車場: | 中央公民館の無料駐車場を利用 |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
![]() |
![]() |
![]() |
山形県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 山辺町のHPへ |
北海道・東北のお城 |
|北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県| |