お城のデータ | |||||
所在地: | 山梨県甲府市上積翆寺町 | ||||
遺 構: | 曲輪、石垣、土塁、堀切、竪堀 | ||||
形 式: | 山城 | 築城者: | 武田信虎 | 築城年代: | 永正17年 |
見 ど こ ろ | |||
中腹にある一の門と二の門から成る虎口を入ると武者溜があり、ここから主郭まで幾段もの曲輪が連なる。不動曲輪から石垣のある枡形虎口を通り、更に連郭式連なる8段の曲輪へて主郭へと入る。 長方形をした主郭は、土塁が囲繞して東西にそれぞれ虎口が設けられていた。主郭背後の東側の尾根筋には3条の堀切と4つの曲輪があり、東端の曲輪には土留めの石積みの遺構があった。 要害山城のある要害山とは谷を挟んで南側の尾根筋には熊城が築かれている。熊城のある尾根と要害山のある尾根はU字形に繋がっていて、南側の尾根筋を登って要害山城背後からの攻城ルートを遮断するために築かれ、要害山城の弱点をカバーしている。熊城は、要害山城の付属遺構(南遺構)として紹介される場合もある。 |
歴 史 | |||
築城の翌年の大永元年には駿河今川氏の武将福島正成が甲斐へ侵攻すると、懐妊中信虎夫人は要害山城へと逃れ、この城で武田信玄を出産したと云われている。 天正4年、長篠の合戦で敗れた武田勝頼は、甲斐の防備を固まるため急遽要害山城の修築を命じている。天正10年の武田氏滅亡後の天正壬午の乱以後は、徳川家康に従った駒井昌直らが城番を務め、文禄年間には加藤光泰が修築し、慶長5年頃に廃城となった。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR中央本線甲府駅〜バス/積翠寺 |
車 : | 中央道甲府昭和IC〜県道5号線〜国道52号線〜県道31号線 |
駐車場: | なし |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
山梨県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
甲信越のお城 |
|山梨県|長野県|新潟県|富山県|石川県|福井県| |