|  | 
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 岐阜県大垣市赤坂町 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、空堀 | ||||
| 形 式: | 平城 | 築城者: | 徳川幕府 | 築城年代: | 慶長10年 | 
| 見 ど こ ろ | ||
| 
 現在は中学校敷地として西半分が消滅しているが、残る東半分の遺構は良く残っていて往時の縄張りを推定することは容易だ。その縄張りは、方形の主郭を更に方形の外郭が囲繞し、それぞれの曲輪を土塁と空堀が取り囲み、主郭の四方には櫓台が設けられていたと推定される。 | 
| 歴 史 | ||
| 
 慶長10年〜16年にかけて徳川家康が三回ほど利用し、元和元年には大坂夏の陣後に徳川秀忠が立ち寄っている。寛永5年に幕府領となり建物は大半取り壊された。 | 
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR美濃赤坂線美濃赤坂駅〜徒歩約10分 | 
| 車 : | 東海環状道西大垣IC〜国道21号線〜県道216号線 | 
| 駐車場: | 御茶屋屋敷の無料駐車場を利用 | 
| ひとくち MEMO | ||||||
| 
 | ||||||
|  |  | 
| 岐阜県のお城 一覧表へ | トップページへ | 
| 東海のお城 | 
| |静岡県|愛知県|岐阜県|三重県| |