お城のデータ | |||||
所在地: | 大阪府高槻市原(三好山) | ||||
遺 構: | 曲輪、石垣、堀切、土塁、登土塁、井戸 | ||||
形 式: | 山城 | 築城者: | 細川高国 | 築城年代: | 永正12年頃 |
見 ど こ ろ | |||
大手筋は、西曲輪群と出丸曲輪群の間の鞍部に登るルートで、鞍部南下には石垣を伴う虎口に至る。出丸から南に伸びる尾根筋に築かれた曲輪群が大手筋へ睨みをきかせている。 山頂部に築かれた主郭部には調査の結果、居館が設けられていたとか。主郭群から北西に伸びる尾根筋と南に伸びる尾根筋それぞれに数段の曲輪と堀切が施されている。南の尾根筋先端部には大土塁と横堀が設けられて、この辺りがこの城の見どころポイントだ。また、出丸曲輪群にも石垣・堀切と見どころは多い。 東曲輪群は、幾段にも削平された駐屯地スペースとも云える区画だが、土塁で囲繞された屋敷・横移動を防ぐ竪土塁などの見どころがある。但し、農道に沿って築かれている石垣は後世の物。 |
歴 史 | |||
天文16年以後、細川晴元を追った三好長慶が支配し、一族の三好孫十郎を城主にした。天文22年以後は、三好長慶自らが居城して三好氏の摂津の拠点となった。永禄3年、長慶は居城を河内飯盛山城へ移し、芥川山城には嫡男義興が入城した。 永禄11年、織田信長が足利義昭を奉じて摂津へ侵入し、芥川山城を攻め落城させ、和田惟政を芥川山城に入れた。惟政は翌年に高槻城へ移り、元亀4年に高山右近によって和田氏は滅ぼされれ、芥川山城も廃城となった。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR東海道本線高槻駅〜バス/塚脇 |
車 : | 名神茨木IC〜国道171号線〜県道6号線〜市道 |
駐車場: | なし。 |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
||||||
|
大阪府のお城 一覧表へ |
トップページへ |
近畿のお城 |
|滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |