備前 虎倉城


お城のデータ
所在地 岡山県岡山市東区御津虎倉
遺 構 曲輪、石垣、堀切、門跡
形 式 山城 築城者: 伊賀氏 築城年代: 文明年間


見 ど こ ろ
 虎倉城は、この城の城主だった伊賀氏の供養塔のある出丸は綺麗に下草も刈られている。

 出丸下の堀切から出丸までの登城道は、重機で無理矢理広げたような道だったが、出丸から二の丸の曲輪群を経て本丸へ進むが、あまり整備状態は良くない。夏場の訪問は極力避けた方が無難だ。

 ブッシュをかき分けながらの遺構確認となったが、本丸・二の丸曲輪群や大手曲輪の竹藪の中で石垣も何とか確認することができた。


歴     史
 虎倉城は、金川城の支城として文明年間に築城され、その後有力国人伊賀氏の居城となった。戦国時代の虎倉城主伊賀久隆は、松田氏に従っていたが宇喜多直家(岡山城主)の妹を正室に迎え、永禄11年、宇喜多直家の先鋒となって金川城攻め、松田氏を滅ぼした。

 伊賀久隆は、その後宇喜多の有力武将であったが、直家からその後疎まれ、毛利氏を頼って備中へと退去した。伊賀氏の後に長船越中守が城主となった。天正16年に長船氏一族の不和により虎倉城は焼失し廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: JR津山線金川駅〜バス/虎倉
 車 : 山陽道岡山IC〜国道53号線/金川〜県道31号線
駐車場: なし。


ひとくち MEMO
出丸以外、肝心の主郭部はブッシュだらけだが、城の遺構は比較的良好なお城。
  • 虎倉城の登城口
    御津町金川(金川城)から宇甘川にそって県道31号線を進む。虎倉トンネル手前を左折して市場地区へ。宇甘川を渡った左手に小さいな神社があり、境内に虎倉城の説明板がある。

    この神社から道標に従って林道終点まで進み、小さな橋を渡るすぐに右手側に登山道の道標がある。ここから約30分程で虎倉城出丸に着く。

岡山県のお城
一覧表へ
トップページへ 御津町のHPへ

山陽・山陰のお城
岡山県広島県山口県鳥取県島根県