お城のデータ | |||||
所在地: | 岡山県岡山市北区御津金川 | ||||
遺 構: | 曲輪、石垣、土塁、井戸、堀切、竪堀 | ||||
形 式: | 山城 | 築城者: | 松田盛朝 | 築城年代: | 承久年間 |
見 ど こ ろ | |||||
御津町役場から七曲がりの大手道を登ること、約40分程で出丸を経て二の丸に到着する。 臥龍山山頂に築かれた金川城は、山頂部の本丸・大手曲輪・二の丸が連郭式に配置され、本丸の北には鞍部を隔てて北の丸、本丸西の尾根筋には道林寺丸の曲輪群がある。 備前西部を支配した松田氏の本城だけに、その規模の大きさには驚かされ、本丸下の直径5m、深さ10m以上あろう『天守の井戸』に度肝を抜かれ、北の丸の二重堀切の見事さにただただ感激してしまった。 金川城には、天守の井戸以外にも二の丸杉の木井戸、北の丸白水の井戸があり、何れも遺構としては良好な保存状態であった。 また、破城された証であろうか、金川城のいたるところに崩された石垣の石材が散乱している。ほんの少しではあるが、道林寺丸の遊歩道沿いに石垣が残っていた。 |
歴 史 | |
永禄11年、松田元輝は新興勢力岡山城主宇喜多直家によって攻められ、13代235年続いた松田氏は滅亡した。松田氏滅亡後、直家の舎弟浮田春家が城主となった。慶長5年、関ヶ原で敗れた宇喜多秀家は改易となり、小早川秀秋が備前に入国した時、金川城は廃城となった。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR津山線金川駅〜徒歩約10分(登城口) |
車 : | 山陽道岡山IC〜国道53号線 |
駐車場: | 七曲神社・妙覚寺の無料駐車場を利用.。 |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
||||||
|
岡山県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
山陽・山陰のお城 |
|岡山県|広島県|山口県|鳥取県|島根県| |