お城のデータ | |||||
所在地: | 岡山県岡山市東区御津河内 | ||||
遺 構: | 曲輪、石垣、土塁、井戸、堀切 | ||||
形 式: | 山城 | 築城者: | 松田元隆 | 築城年代: | 文明年間 |
見 ど こ ろ | |||||
ともかく山の上を目指して上へ上へと登れば、下の出丸を経て支尾根頂上にある「長曲輪」と呼ばれる数段に分かれた出丸へ。ここから大手道は急な登り坂となって大手曲輪群へと進む。 この大手曲輪と谷を挟んで3段にわかれた曲輪群が配置され、谷筋を登る寄せ手に備えている。この2つの曲輪群の要の位置に本丸があり、現在小さな妙見宮の祠が祀られていてる。 本丸東側は、高さ約3m程の石垣が築かれていて、喘ぎながら登った体の疲れは、この石垣群を見ただけで一瞬にして吹き飛んでしまう。 更に本丸南側の石塁も良く残っていて、鞍部に面した本丸南側の防備をこの石塁でより堅固にしているのだ。登城道、そして本丸石垣群、なかなか見応えのあるお薦めの一城だ。 |
歴 史 | |
永禄11年、宇喜多直家(岡山城主)が松田氏を滅ぼすと、直家の家臣遠藤河内守が城主となった。慶長5年、関ヶ原の役で宇喜多秀家は、西軍に与したため改易となり、備前国は小早川秀秋の領国となり、この頃に徳倉城は廃城となった。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR津山線金川駅〜バス/原三谷 |
車 : | 山陽道岡山IC〜国道53号線〜県道61号線 |
駐車場: | なし。(県道沿いの徳倉城案内板前に駐車スペースあり。) |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
||||||
|
岡山県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 御津町のHPへ |
山陽・山陰のお城 |
|岡山県|広島県|山口県|鳥取県|島根県| |