上野 江田館


お城のデータ
所在地 群馬県太田市新田上江田町
遺 構 曲輪、土塁、空堀
形 式 平城 築城者: 江田頼有 築城年代: 承元年間


見 ど こ ろ
 江田館は、中世居館の遺構として築城当時の遺構を良く今に伝えている城だ。この館も新田義貞の居館反町館と同様、鎌倉時代の居館を戦国時代には拡張して城として利用されている。

 江田館は、東西約80m×南北約100mの長方形をした本丸(鎌倉時代の居館)、本丸南から西を囲むように二の丸を配置し、更に東北部に黒沢屋敷・毛呂屋敷・柿沼屋敷と三曲輪が並ぶ縄張りとなっている。

 公園となっている本丸は、周囲に巡らされた空堀と土塁が完存していて、東側と西側に「折」が設けられている。虎口は、南側に開かれ、空堀には土橋が設けられていた。 


歴     史
 江田館は、承元年間に江田頼有によって築かれた。江田氏は新田氏の一族で、南北朝時代は江田行義が新田義貞の鎌倉北条討伐に参加し、極楽寺坂口の大将として軍功をたてた。

 戦国時代、反町館と共に金山城の出城として改修され、金山城主由良氏の四天王の一人、矢内四郎左衛門の居城となった。天正年間に北条氏が金山城攻略に先立ってこの出城を奪い、金山城攻略の拠点となり、天正18年の北条氏滅亡とともに廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: 東武鉄道伊勢崎線太田駅〜バス/上江田会館
 車 : 北関東道伊勢崎IC〜国道17号線〜県道311号線
駐車場: なし(案内板前に駐車スペースあり)


ひとくち MEMO
本の丸周囲をめぐる土塁と空堀が完存しているお城。

群馬県のお城
一覧表へ
トップページへ 太田市のHPへ

関東のお城
茨城県栃木県群馬県千葉県埼玉県東京都神奈川県