越後 本庄城


お城のデータ
所在地 新潟県村上市本町
遺 構 曲輪、土塁、竪堀
形 式 山城 築城者: 秩父行長 築城年代: 建長7年


見 ど こ ろ
 村上城の前身本庄城は、臥牛山と呼ばれる城山の牛の背に築かれているが、近世村上城と山頂部は共通するが、主に西から東側斜面にかけて曲輪群を展開していた。

 近世村上城は、本丸西側の埋門から斜面を下ると、そこには難攻不落を誇った本庄城の曲輪群が草木に覆われひっそりと眠っている。

 西側の尾根を縦割るように長さ約50m以上あろう竪堀、竪堀の始まる地点から見下ろすと、正直足がすくむ思いがするほどの眺めがそこにあった。同様な竪堀は北東の尾根筋、西の斜面に2条設けられいた。 

 東側山麓には、城主居館と東出丸の段曲輪群があり、山頂の近世の石垣の城と対照的に土の城があり、中世城郭ファンにとっては見応えのある遺構群を満喫することができた。 


歴     史
 村上城(中世本庄城)は、建長7年に秩父行長が小泉庄本庄の地頭職となりこの地に築城した。以後本庄氏を称した揚北衆本庄氏の居城となった。

 戦国時代、永禄12年に本庄繁長は、春日山城主上杉謙信に謀反を起こしたが、翌年降伏して以後謙信・景勝に臣従し、慶長3年の上杉景勝の会津若松への転封に従った。慶長3年、加賀小松より村上義明(頼勝)が9万石で入城し、本庄城を近世城郭へ改修して村上城と改称した。


お城へのアクセス
鉄 道: JR羽越本線村上駅〜バス/二之町
 車 : 日本海東北道村上瀬波温泉IC〜県道531号線
駐車場: なし(登城口前に5〜6台駐車スペースあり)


ひとくち MEMO
村上城の前身、越後最大の勢力を誇った国人本庄氏の居城。

新潟県のお城
一覧表へ
トップページへ 村上市のHPへ

甲信越のお城
山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県