![]() |
お城のデータ | |||||
所在地: | 茨城県東茨城郡茨城町上飯沼字館ノ内 | ||||
遺 構: | 曲輪、土塁、堀跡 | ||||
形 式: | 平城 | 築城者: | 桜井尊房 | 築城年代: | 南北朝時代 |
見 ど こ ろ | ||
飯沼城は、福性寺と城趾公園との間の道路が堀跡で、城趾公園となっている主郭にの周囲には低いが土塁の遺構も残っている。公園の南側にある墓地が二の曲輪、北側の旧川根小学校グランド一帯が三の曲輪であった。 |
歴 史 | ||
天正18年、豊臣秀吉より常陸の支配を認められた佐竹義宣は、小田原征伐に参陣しなかった江戸重通、府中城主大掾清幹を攻め滅ぼすが、この時江戸氏に従っていた飯沼城の桜井氏も佐竹氏に敗れて開城したと云われている。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR常磐線岩間駅〜バス/下安居酒屋〜徒歩約40分 |
車 : | 北関東道茨城西IC〜県道59号線 |
駐車場: | 福性寺の参拝者用無料駐車場を利用 |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
![]() |
![]() |
茨城県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
関東のお城 |
|茨城県|栃木県|群馬県|千葉県|埼玉県|東京都|神奈川県| |