常陸 木原城


お城のデータ
所在地 茨城県稲敷郡美浦村木原字本丸
遺 構 曲輪、土塁、堀切
形 式 平城 築城者: 近藤利貞 築城年代: 応永6年


見 ど こ ろ
( 一の曲輪 南側の土橋と虎口 )
( 二の曲輪 南側の土塁 )
 木原城は、霞ヶ浦に向けて南から伸びる舌状台地の先端部を利用して築かれ、境目の城としてはすこぶる規模の大きな城だ。牛久城などを北条氏の命により牛久番と同様に北条方の諸将が支援に入った際の駐屯スペースを確保する意味もあるのだろう。これだけの規模があれば、守備する兵力も相当必要であったはずだから。

 木原城の縄張りは、台地先端部に一の曲輪(詰曲輪)を置き、南の台地上に二の曲輪・三の曲輪・寺曲輪(永厳寺)・出丸・旧曲輪と連郭式に曲輪が並び、空堀によって曲輪は区画されている。更に、大手から寺曲輪の南側まで二重の堀が設けられ、南に続く台地からの遮断線を構築している。

 現在は、一の曲輪が城趾公園として整備され、二の曲輪は畑地、三の曲輪は小学校敷地と住宅地や畑地となっているが、今でも土塁や堀が良く残っていた。この城の見どころの一つ、大手からの二重の堀は確かに見応えのある遺構だった。ただ出丸から二重堀へと立ち入ったが、公園や小学校付近とは異なり全く整備されておらず、写真映りは良くないのが残念。


歴     史
( 三の曲輪 南虎口付近の土塁 )
( 出丸東側の二重堀 )
 木原城は、築城年代や築城者については、応永6年に近藤利貞によって築かれた説と永禄5年に江戸崎城主土岐治英によって築かれ、家臣近藤良利勝を城主とした説の二説がある。

 木原城主近藤氏は、利貞−利春−利勝−利信−義信と代を重ねるが、木原城内(寺曲輪)にある永厳寺が応永7年に近藤利貞によって開山され、永享3年に2代利春が伽藍を建立したと永厳寺の寺伝にあり、この頃には近藤氏が在城していたと考えられる。(寺曲輪の西側にある旧館が近藤氏の築いた木原城)

 永禄5年に土岐治英は、常陸南部へ勢力を拡張してくる佐竹氏に対抗して小田城主小田氏治と友好関係を築く状況下で、領国の境目の城であった木原城の大改修を行ったのが永禄5年築城説だと考えられる。

 木原城は、天正3年と天正11年に佐竹氏によって攻められ落城しているが、北条氏の支援もあり奪還された。天正18年、豊臣秀吉による小田原征伐に際して北条氏に与したため、豊臣方の佐竹氏らによって攻められ落城している。 


お城へのアクセス
鉄 道: JR常磐線土浦駅〜バス/木原
 車 : 圏央道阿見東IC〜県道68号線
駐車場: 木原城趾公園の無料駐車場を利用


ひとくち MEMO
長大な二重堀の遺構も良く残り見どころ満載のお城。

茨城県のお城
一覧表へ
トップページへ 美浦村のHPへ

関東のお城
茨城県栃木県群馬県千葉県埼玉県東京都神奈川県