常陸 鉾田城


お城のデータ
所在地 茨城県鉾田市鉾田字御城
遺 構 なし
形 式 平城 築城者: 鹿島晴時 築城年代: 永禄年間


見 ど こ ろ
 鉾田城は、鉾田市街地の中心部近くにある鉾神社境内から南側に建つ病院の敷地付近までの一帯に築かれていた。現在は城の遺構などは何も残っていないが、かつては北浦に浮かぶ城であったのではなかろうか。


歴     史
 鉾田城は、永禄年間に鹿島城主鹿島治時によって築かれた。治時は同族の烟田城主烟田忠幹の自立への動きを封じ、更に南下を図る江戸氏への備えの為に鉾田城を築いて三男義清を城将として入れた。その後、鹿島氏の番城として続くが、天正19年の南方三十三館の仕置きで鹿島氏が滅亡すると、文禄年間には佐竹氏の家臣酒匂道貞が城将として入った。慶長7年、鉾田城は佐竹義宣の出羽移封に伴い廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: 鹿島臨海鉄道新鉾田駅〜バス/本町
 車 : 東関東道鉾田IC〜県道18号線〜県道2号線〜県道8号線
駐車場: 鉾神社の参拝者用無料駐車場を利用


ひとくち MEMO
鹿島氏の勢力北端部を守るために築かれたお城。

茨城県のお城
一覧表へ
トップページへ

関東のお城
茨城県栃木県群馬県千葉県埼玉県東京都神奈川県