お城のデータ | |||||
所在地: | 京都府京都市左京区一乗寺城 | ||||
遺 構: | 曲輪、土塁、堀切、竪堀、畝状竪堀 | ||||
形 式: | 山城 | 築城者: | 不明 | 築城年代: | 不明 |
見 ど こ ろ | |||
城の縄張りは、堀切状の山道を挟んで北の曲輪群と南の曲輪群とに分かれている。北の曲輪群は、てんこ山山頂から続く尾根筋を2条の堀切で遮断し、外枡形を伴った虎口には土塁が残る。 虎口を入った曲輪が主郭で、虎口から北面に低いが土塁が連なっている。主郭から削平は甘いが4段の曲輪が連なり、西端に虎口が設けられている。 堀切状の通路を隔てて南の曲輪群が南の尾根筋に連郭式に配され、北から西面には土塁が残っている。西面の切岸下には短い畝状竪堀が設けられ、この遺構が朝倉氏の居城一乗谷山城などで見られる遺構と酷似しており、朝倉・浅井氏連合軍による構築説の根拠の一つにもなっている。 |
歴 史 | |
元亀元年の志賀の陣で比叡山延暦寺が朝倉・浅井方に与して信長と対峙した際、白鳥越えを押さえる渡辺氏の一乗寺山城を朝倉・浅井氏によって修築拡張したと考えられている。 元亀4年に足利義昭が信長と敵対して兵を挙げると、渡辺宮内少輔晶は足利義昭方に与して磯貝新右衛門と渡辺一乗寺城(一乗寺山城か?)に在城したが、後に信長に降だり、信長により城は廃された。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | 叡山電鉄修学院駅〜徒歩約15分(曼殊院登山口)〜徒歩約90分 |
車 : | 阪神高速京都線鴨川西IC〜国道24号線〜国道367号線 |
駐車場: | なし |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
京都府のお城 一覧表へ |
トップページへ |
近畿のお城 |
|滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |