お城のデータ | |||||
所在地: | 広島県福山市神辺町川北 | ||||
遺 構: | 曲輪、空堀、石垣、移築現存門 | ||||
形 式: | 山城 | 築城者: | 朝山景連 | 築城年代: | 建武2年 |
見 ど こ ろ | |||
曲輪跡に立つと、まず驚かされるのがその眺望の良さだ。山陽道の押さえの城として築かれたことを実感させられる。街道を行き交う車や人の動きまでが手に取るように見えるのだ。 最高所の本の丸を中心に西に向かって6段の曲輪が、北に向かって2段の曲輪が配置された縄張りだ。どの曲輪も城趾公園として整備されているためか芝が植えられ、曲輪自体の様子がよく分かる。 この曲輪に建てられていた櫓が福山城築城の際に移築され、神辺一番〜三番櫓となった。(現存せず)また、城門が福山市内の実相寺の山門として移築され現存している。見つけることが出来なかったが、資料によると石垣も残っているとのこと。 |
歴 史 | ||||
戦国時代の天文17年に杉原忠興が城主であったが、忠興が大内氏から尼子氏へ属したため、大内義隆の重臣陶隆房によって攻められ落城した。その後、杉原忠興は毛利元就に従い城主に返り咲くが、永禄7年には毛利元就の7男元康が城主となった。 慶長5年、関ヶ原の戦功により広島城主となった福島正則の持城となり城代が置かれた。元和5年に福島氏改易の後、大和郡山から水野勝成が入城するが、福山城築城に伴い廃城となった。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR福塩線神辺駅〜バス/神辺高校前 |
車 : | 山陽道福山東IC〜国道313号線 |
駐車場: | 歴史民俗資料館前に無料駐車場(10台程度)を利用。 |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
広島県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
山陽・山陰のお城 |
|岡山県|広島県|山口県|鳥取県|島根県| |