岩代 柏木城


お城のデータ
所在地 福島県耶麻郡北塩原村大塩字柏木城
遺 構 曲輪、石垣、土塁、堀切、横堀、竪堀、土橋
形 式 山城 築城者: 葦名氏 築城年代: 天正12年


見 ど こ ろ
 柏木城は、伊達政宗の会津盆地への侵入を阻止する為に築かれた城だ。従って、柏木城は山の北を流れる大塩川に沿った街道を攻めて来る伊達勢に対して、北側方面を徹底的に防御した縄張りとなっている。

 現在、城の主要部は公園化され比較的遺構の確認にも容易で、随所で発掘調査が行われていた。主要部以外の曲輪群は、水田や山林の中にあるが、山林部はブッシュに覆われていた。

 主要部は、土塁が囲繞した一の曲輪を置き、空堀を隔てて二の曲輪・三の曲輪を配し、主郭東側にも堀切と丸馬出を隔てて四の曲輪がある。一の曲輪南側の帯曲輪には石積みの遺構が随所に見ることができた。

 柏木城の南側には、水田となっているが水堀の跡明確に残り、この辺りからだと比高差30mもない。これだけ見ても南側への防備が薄く、この城が如何に伊達氏の襲来に備えた縄張りであったかを知ることができる。


歴     史
 柏木城は、天正12年に葦名氏によって築かれた。この頃、伊達政宗は檜原を守備する葦名氏家臣穴沢氏の内紛に乗じて檜原を攻略し、大塩方面への侵攻を窺っている。葦名氏は、これに対抗する為にこの城を葦名方の防衛最前線の拠点とし、種橋大蔵・三瓶大蔵・穴沢俊次・河原田盛次らが城番を務めている。

 天正17年、摺上原の合戦に際して伊達政宗は檜原城から原田宗時らに柏木城を攻撃させたが、摺上原の合戦での葦名方の敗北により柏木城で戦うことなく黒川城へと撤退し、その後柏木城は廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: JR磐越西線喜多方駅〜バス/北塩原郵便局前
 車 : 会津縦貫道塩川IC〜国道121号線〜国道459号線
駐車場: 柏木城の見学者用無料駐車場を利用


ひとくち MEMO
伊達政宗の侵攻に備えた葦名氏の最前線だったお城。

福島県のお城
一覧表へ
トップページへ

北海道・東北のお城
北海道青森県岩手県秋田県宮城県山形県福島県