信濃 桐原城


お城のデータ
所在地 長野県松本市入山辺字桐原
遺 構 曲輪、石垣、堀切、竪堀
形 式 山城 築城者: 桐原真智 築城年代: 寛正元年


見 ど こ ろ
 桐山城は、林大城と薄川を挟んで対岸に位置し、追倉沢と海岸寺沢に挟まれた半島状の尾根の中腹を削平して築かれている。

 追倉沢川沿いに登城口があり、桐原城の標柱と案内板があり、獣除けゲートを潜ると、もう其所には比高100mを一気に掘られた竪堀が姿を現す。西側の斜面には、一の曲輪背後から麓まで幾条にも掘られた畝状竪堀群は斜度も深さもあり圧巻だ。

 主郭の一の曲輪は、背後に高々と土塁を築き4条の堀切を持って背後の尾根筋から城域を確保する縄張りは、山家城林小城とも共通するものだ。一の曲輪の周囲には石垣が築かれ、下段の二の曲輪からは三段に分かれてた石積みの遺構をみることができる。

 二の曲輪も周囲に石垣が築かれていて、虎口にも石積みが残る。二の曲輪・三の曲輪・四の曲輪と一二三段式に尾根上に並び、どの曲輪にも石積みが施されている。

 東に伸びる尾根筋には登城道に沿って段曲輪が幾段にも築かれ、その先端部からは麓まで竪堀となっていて、縄張りも城の遺構も見どころ満載の山城ファンにとっては飽きることない一城だ。 


歴     史
 桐原城は、寛正元年に桐原真智によって築かれた。真智は、犬甘城主犬甘政徳の弟で、守護小笠原清宗に仕えた。桐原氏は、真智−真隆−真実−真貞−真基と5代続き、天文19年に武田信玄が林大城の守護小笠原長時を攻めた際、桐原城も落城した。

 天正10年に武田氏が滅亡して旧領を回復した小笠原長慶は、林城をはじめとして領国の諸城を改修している。この時、桐原城も改修され、城主には桐原氏が返り咲いた。


お城へのアクセス
鉄 道: JR篠ノ井線松本駅〜バス/入山辺局前
 車 : 長野道松本IC〜国道158号線〜県道67号線
駐車場: なし。


ひとくち MEMO
石積みで固められた主郭から麓まで掘られた畝状竪堀群があるお城。

長野県のお城
一覧表へ
トップページへ

甲信越のお城
山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県