![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 宮崎県宮崎市清武町加納甲字城内 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、空堀 | ||||
| 形 式: | 山城 | 築城者: | 清武氏 | 築城年代: | 文和年間 |
| 見 ど こ ろ | |
現在、本丸一帯は果樹園と畑となっていて、その片隅にやけに立派な石碑が建てられていた。資料によれば、空堀が残っているとのこと。周囲を探索するがブッシュに覆われていて、確認することができなかった。 |
| 歴 史 | |||
天正15年、豊臣秀吉の九州征伐後、飫肥城主伊東祐兵の持城となった。慶長5年、関ヶ原では東軍に与し、清武城主稲津重政は幼少の伊東祐慶に代わり西軍の宮崎城を陥落させた。 慶長7年、稲津重政は謀反の罪により主君伊東祐慶にこの城で誅された。その後、川崎駿河守が城主となったが、元和元年の一国一城令によって廃城となった。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR日豊本線清武駅〜バス/流町 |
| 車 : | 東九州道清武IC〜国道269号線 |
| 駐車場: | なし(道幅が狭いので要注意) |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 宮崎県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 九州のお城 |
| | 福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県| |