日向 宮崎城


お城のデータ
所在地 宮崎県宮崎市池内町
遺 構 曲輪、空堀
形 式 山城 築城者: 図師六郎入道 築城年代: 延元元年


見 ど こ ろ
 宮崎城は、宮崎平野を一望するように南北に長く伸びた丘陵に築かれ、丘陵の南麓を大淀川が流れる要害の地だ。

 宮崎城の縄張りは、自然の地形を有効に利用したもので、本丸・野首城・服部城・彦右衛門城・百貫城などの独立した曲輪からなり、船ヶ崎・万願寺・目引・野首の4つの登城口がある。現在、どの曲輪も畑や雑木林となっているが、本丸・服部城が少し整備され、服部城に記念碑が建てられていた。


歴     史
 宮崎城は、延元元年に図師六郎入道慈円が築城して、南朝方応じて挙兵した。しかし、北朝方の土持宣栄によって攻められ落城した。その後、宮崎城は伊東氏の所領となり、天文5年には伊東義祐が佐土原城から居城を移し、飫肥城攻略の拠点となった。天正5年、伊東氏没落後島津氏の持城となり、家臣上井覚兼が城主となった。

 天正15年、豊臣秀吉の九州征伐後、延岡城主高橋元種の所領となり権藤種盛が城代となった。慶長5年の関ヶ原の時、高橋氏は西軍に与し、東軍に与した伊東祐兵・祐慶によって攻められ落城した。

 しかし、高橋元種は東軍に寝返り本領安堵となっていた。このため慶長6年に宮崎城は高橋氏に変換され、城を攻めた伊東氏家臣の清武城主稲津重政は、伊東氏家中で孤立し謀反の罪で誅された。 

 慶長18年、高橋元種が改易となり肥前日之江から有馬直純が延岡へ移封となり、宮崎城も有馬氏へと引き継がれたが、元和元年の一国一城令によって廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: JR日豊本線宮崎駅〜バス/池内
 車 : 宮崎道宮崎IC〜国道220号線〜県道44号線
駐車場: なし。(現地案内板前に駐車スペースあり。)


ひとくち MEMO
宮崎平野を一望する丘陵にあるお城、しかし眺望は・・・。

宮崎県のお城
一覧表へ
トップページへ 宮崎市のHPへ

九州のお城
| 福岡県佐賀県長崎県大分県熊本県宮崎県鹿児島県沖縄県