![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 奈良県御所市櫛羅字岸野 | ||||
| 遺 構: | 移築陣屋門、曲輪、土塁、井戸 | ||||
| 形 式: | 陣屋 | 築城者: | 永井直円 | 築城年代: | 延宝8年 |
| 見 ど こ ろ | |
尚、陣屋の遺構としては陣屋の長屋門が、陣屋町である櫛羅集落内に移築されている。 |
| 歴 史 |
| 櫛羅陣屋は、延宝8年に永井尚円によって中世に興福寺大乗院方国民但戸羅氏の築いた城跡に陣屋を構えた。櫛羅永井氏は、徳川譜代の名門永井直勝の嫡流(分家には、摂津高槻・美濃加納の2家がある)で、延宝8年に丹後宮津城主永井尚長は、増上寺法会で内藤忠勝により殺害され領地没収となったが、尚長の弟尚円が大和櫛羅1万石を与えられてお家再興がなり、以後、9代続いて明治に至った。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | 近鉄御所線近鉄御所駅〜バス/猿目橋 |
| 車 : | 南阪奈道路葛城IC〜県道30号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
||||||
| 奈良県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 近畿のお城 |
| |滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |