![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 兵庫県三木市本町2丁目 | ||||
| 遺 構: | なし | ||||
| 形 式: | 陣屋 | 築城者: | 徳川幕府 | 築城年代: | 元和7年 |
| 見 ど こ ろ |
| 三木陣屋は、三木陣屋は、美嚢川左岸にある三木中央公民館・三木市みのがわ会館敷地一帯に築かれていた。陣屋の遺構など何も残っていないが、道路脇の掲示板に『徳川幕府の陣屋跡』と表示されていた。この辺りは、三木城西側の川沿いに広がる城下町の一角でもあった。 |
| 歴 史 |
| 三木陣屋は、元和7年に徳川幕府によって築かれた。代官に柴田五兵衛が任じられ美嚢郡内の天領を支配した。その後、棚倉松平家(越智家)の飛び地領を支配する采地陣屋となった。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | 神戸電鉄粟生線三木駅〜徒歩約10分 |
| 車 : | 山陽道三木小野IC〜国道175線〜県道23号線 |
| 駐車場: | 中央公民館の無料駐車場を利用 |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 兵庫県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 近畿のお城 |
| |滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |