![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 滋賀県長浜市宮部町 | ||||
| 遺 構: | 堀跡 | ||||
| 形 式: | 平城 | 築城者: | 宮部氏 | 築城年代: | 戦国時代 |
| 見 ど こ ろ | |
|
| 歴 史 |
| 宮部城は、戦国時代に宮部氏によって築かれた。宮部氏は、湯次下庄司を湯次神社社僧宮部善祥坊全潤の後裔。戦国時代、宮部継潤は浅井長政に従い横山城の羽柴秀吉と対峙しているが、元亀3年には織田方へ寝返り、秀吉の与力となっている。 宮部継潤は、その後秀吉の中国攻めに従軍し、因幡鳥取城攻めでの戦功著しく、天正10年には鳥取城代、本能寺の変以後に正式に鳥取城主となり5万石を領した。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR北陸本線長浜駅〜バス/宮部 |
| 車 : | 北陸道長浜IC〜県道510号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 滋賀県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 近畿のお城 |
| |滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |