![]() |
お城のデータ | |||||
所在地: | 山形県西村山郡河北町溝延 | ||||
遺 構: | 土塁跡、堀 | ||||
形 式: | 平城 | 築城者: | 大江茂信 | 築城年代: | 南北朝時代 |
見 ど こ ろ | |
城の縄張りは、市街地の中心部にある城址公園辺りが本丸、このほぼ方形の本丸を中心に輪郭式に二の丸・三の丸が置かれ、三重の堀で囲繞されていた。城址公園には城の縄張りを模した庭が造られていた。 |
歴 史 |
溝延城は、南北朝時代に大江茂信によって築かれた。茂信は、寒河江城主寒河江大江時茂の長子で、溝延の地を領して溝延氏を称した。正平23年の漆川の合戦には、茂信が総大将として南朝方寒河江大江一族を率いて、北朝方の斯波(最上)兼頼と戦ったが敗れ戦死した。 その後、寒河江一族は北朝方に降り、溝延氏も本家・一族とともに国人領主として勢力を保った。戦国時代、山形城主最上義光に攻められ、天正12年に寒河江本家が滅亡して溝延氏も本家と共に滅亡した。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR左沢線寒河江駅〜バス/城址公園 |
車 : | 山形道寒河江IC〜国道112号線〜県道282号線 |
駐車場: | 城址公園の無料駐車場を利用 |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
![]() |
![]() |
山形県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
北海道・東北のお城 |
|北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県| |