![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 新潟県長岡市城内町 | ||||
| 遺 構: | なし | ||||
| 形 式: | 平城 | 築城者: | 堀 直寄 | 築城年代: | 元和2年 |
| 見 ど こ ろ | |
新幹線口(北口)のバスローターリー脇に「長岡城本丸跡」の石碑があり、また、長岡市役所(アオーレ長岡)の大手通側に「長岡城二の丸跡」の石碑とかつて城内にあった城内稲荷がある。 |
| 歴 史 | ||||
元和4年に直寄は越後村上へと移され、代わって越後長峰より牧野忠成が64,000石(後寛永2年に加増され74,000石)で入封した。牧野氏は、9代忠精・10代忠雅・11代忠恭と三代続けて老中に就任するなど幕政に貢献して明治まで牧野氏が代々この地を領した。 幕末の戊辰戦争では、家老河井継之助の指導により奥羽越同盟に与して新政府軍と抗戦したが、長岡城を奪われ敗戦。これにより、牧野氏は24,000石へと減封となった。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | 上越新幹線・信越本線長岡駅〜徒歩1分 |
| 車 : | 関越道長岡IC〜国道8号線〜国道351号線 |
| 駐車場: | 長岡駅前の有料駐車場を利用 |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 新潟県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 長岡市のHPへ |
| 甲信越のお城 |
| |山梨県|長野県|新潟県|富山県|石川県|福井県| |