![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 山形県東村山郡中山町長崎 | ||||
| 遺 構: | 堀 | ||||
| 形 式: | 平城 | 築城者: | 中山継信 | 築城年代: | 至徳元年 |
| 見 ど こ ろ | |
城の縄張りは、ほぼ方形の本丸を中心に、輪郭式に二の丸が配置された城で、円同寺から国道を挟んで西側の住宅地内には、往時の堀が今でも排水路として姿を留めていた。 |
| 歴 史 |
| 長崎城は、至徳元年に中山継信によって築かれた。中山氏は、寒河江城主大江親広の家臣で沼尻郷を領した。戦国時代、中山氏は寒河江氏滅亡後最上氏に臣従したが、元和8年に山形城主最上義俊が改易となり、長崎城も廃城となった。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR左沢線羽前長崎駅〜徒歩約10分 |
| 車 : | 山形道寒河江IC〜国道112号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 山形県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 北海道・東北のお城 |
| |北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県| |