越後 直峰城


お城のデータ
所在地 新潟県上越市安塚区安塚字倉苅門
遺 構 曲輪、土塁、堀切
形 式 山城 築城者: 風間信昭 築城年代: 南北朝時代


見 ど こ ろ
 直峰城は、安塚高校背後の城山に築かれ、現在は中腹まで車で登ることができる。城山の山頂部に主郭を置き、四方に伸びる尾根筋に階段状に曲輪を配置した典型的な山城の縄張りだ。

 駐車場から水の手を経て二の丸へ登る。二の丸から西に伸びる尾根筋には幾条もの堀切で防備を固めた要害だ。

 主郭から観音堂がある曲輪に向けての尾根筋が大手通で、家臣団の屋敷がかつては建ち並んでいたのだろか、広い曲輪毎に家臣名がきかれた標柱があった。途中に設けられた倉苅門の土塁と桝形の虎口の遺構は、見応えのある遺構の一つであった。


歴     史
 直峰城は、築城年代や築城者については諸説在るが、南北朝時代に風間信昭によって築かれた説が有力。信明は、新田義貞に従い越後の南朝方の有力武将であった。

 戦国時代、越後守護代長尾為景の家臣吉田英忠が城主で、春日山城と三国街道を結ぶ交通の要所であったため、謙信時代も重臣が守った。

 天正6年の御館の乱では景勝方の小日向隼人佐が城将であった。その後御館の乱で戦功のあった家老直江兼続の実父樋口兼豊が城主となった。

 慶長3年上杉景勝の会津若松移封により、春日山城主となった堀秀治の家臣堀光親が城主となったが、慶長15年に堀氏改易となり、直峰城も廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: 北越急行うらがわら駅〜バス/安塚小学校前
 車 : 北陸道上越IC〜国道18号線〜国道253号線/虫川〜県道43号線
駐車場: 直峰城の無料駐車場を利用


ひとくち MEMO
直江兼続の実父樋口兼豊が居城したお城。

新潟県のお城
一覧表へ
トップページへ 上越市のHPへ

甲信越のお城
山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県