三河 大崎城


お城のデータ
所在地 愛知県豊橋市船渡町城戸中
遺 構 曲輪、土塁、空堀、土橋
形 式 平城 築城者: 戸田氏 築城年代: 戦国時代


見 ど こ ろ
 大崎城は、海岸(今は埋め立てられ運河状態)に面した洪積台地に築かれた城だ。龍源院の境内も曲輪だったところで、山門への参道脇に大崎城の標柱が建てられている。

 縄張りは、龍源院境内から北に向けて四つの曲輪が連郭式に配置されいる。主郭は、土塁と深さ7〜8mはあろうかと思われる空堀が周囲を巡らされ、東に土橋を伴った虎口が開かれている。

 この空堀は見応えのある遺構であったが、主郭内は竹藪が深く、遺構を確認するのには一苦労させられた。主郭北側にある幸稲荷神社境内となっている曲輪にも土塁が残っていた。


歴     史
 大崎城は、戦国時代に田原城主戸田氏が今橋城に対抗して築いた城と云われている。その後、今川氏に滅ぼされて廃城となった。

 慶長6年に中島重好が600石を領して陣屋を構えた。中島氏は、元織田信長の家臣で家康の嫡男信康の正室五徳姫に従って仕え、その後重好・重春と二代に渡って大崎船手奉行を務め、代々旗本交代寄合とて明治に至った。


お城へのアクセス
鉄 道: JR東海道本線豊橋駅〜バス/船渡
 車 : 東名豊川IC〜国道151号線〜国道1号線〜国道259号線〜県道2号線
駐車場: 龍源院の参拝者用無料駐車場を利用


ひとくち MEMO
主郭をグルッと廻らされた深い空堀が今も残るお城。

愛知県のお城
一覧表へ
トップページへ

東海のお城
静岡県愛知県岐阜県三重県