お城のデータ | |||||
所在地: | 茨城県下妻市本城町2丁目 | ||||
遺 構: | 曲輪、土塁 | ||||
形 式: | 平城 | 築城者: | 多賀谷氏家 | 築城年代: | 享徳3年 |
見 ど こ ろ | ||
下妻駅を挟んで西側にある下妻一高の敷地一帯が井上氏が陣屋を構えた場所で、敷地の北東隅にある城山稲荷神社境内に立派な土塁が残っている。この土塁は陣屋の遺構であると同時に、下妻城稲荷曲輪の土塁遺構でもある。 |
歴 史 | ||||
戦国時代になると、多賀谷氏は結城氏から独立する程の勢力を拡大させる。元亀2年には多賀谷政経は佐竹氏と組んで谷田部城を落とし、天正4年には政経の子重経は上杉謙信・佐竹義重と結び、北条方の小田氏や岡見氏を攻めている。 天正18年、豊臣秀吉による小田原征伐で北条氏が滅ぶと、多賀谷重経は豊臣秀吉より下妻6万石を安堵された。しかし、慶長5年の関ヶ原で佐竹義宣に従って西軍に与した為、重経の嗣養子(佐竹義重四男)宣隆は佐竹氏に従って出羽へと移り、長男三経は結城秀康に仕え越前福井へと移った。 慶長11年に徳川頼房が10万石で入封したが、慶長14年には常陸水戸へ転封となる。その後、直轄領・松平忠昌・松平定綱・直轄領と変遷して、正徳2年に井上正長が新封1万石を賜り陣屋を構え、以後井上氏が代々居城して明治に至った。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | 関東鉄道常総線下妻駅〜徒歩5分 |
車 : | 圏央道常総IC〜国道294号線〜国道125号線 |
駐車場: | 多賀谷城址公園の無料駐車場を利用 |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
茨城県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 下妻市のHPへ |
関東のお城 |
|茨城県|栃木県|群馬県|千葉県|埼玉県|東京都|神奈川県| |