丹波 園部城


お城のデータ
所在地 京都府南丹市園部町小桜町
遺 構 曲輪、櫓門、現存櫓、移築櫓、番所、石垣、堀
形 式 平山城 築城者: 小出吉親 築城年代: 元和5年


見 ど こ ろ
( 本 丸 巽 櫓 )
( 安楽寺へ移築された太鼓櫓 )
 園部公園駐車場側に建つ立派な三層の模擬天守「南丹市国際交流会館」に圧倒されながらも目指すは園部高校。

 高校の正門が、園部城本丸表門(櫓門)、その側に建つ二層の巽櫓が現存する。表門脇に番所の遺構があるのも珍しい。かつては本丸には三基の二層櫓が建ち、東・西・南の三方に虎口が開かれてた。

 園部城は、中世城郭があった小麦山を詰の丸とし三層櫓が天守代わりに建てられ、東麓に近世城郭が展開している。

 本丸を取り囲むように内堀が掘られ、更にその外側に二の丸が設けられた、北・南・西に虎口が開かれていた。大手門は、現在の南丹市役所の駐車場入口付近にあった。

 園部高校の背後にある小麦山までは園部公園から山頂まで遊歩道があり、難なく登ることができる。道々中世園部城の面影を探すが、竪堀らしき地形があったが、遺構だとは判別出来なかった。


歴     史
( 模擬天守 南丹市国際交流会館 )
戦国時代に丹波八上城主波多野氏の家臣荒木氏綱が中世園部城の城主であったと推定されている。

 江戸時代に入り、元和5年に小出吉親が但馬出石から国替えとなり園部3万石を与えられ入封し、入封後2年の歳月をかけて小向山麓に新城を築いた。

 寛文8年、2代英知が父吉親の遺領の内弟吉直に3千石、吉忠に2千石を分知し、宝永2年には4代英貞が弟英治に1千石を分知している。園部小出氏は石高の減少はあるが、10代英尚まで代々園部を領して明治に至った。 


お城へのアクセス
鉄 道: JR山陰本線園部駅〜バス/園部高校前
 車 : 京都縦貫道園部IC〜府道19号線〜国道9号線
駐車場: 園部公園の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
本丸はある高校のテニスコートから隅櫓を見上げると・・・。
  • 園部城太鼓櫓の移築先
    安楽寺 京都府南丹市八木町北屋賀字国府

京都府のお城
一覧表へ
トップページへ 南丹市のHPへ

近畿のお城
滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県