![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 群馬県前橋市総社町植野 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、堀 | ||||
| 形 式: | 平城 | 築城者: | 秋元長朝 | 築城年代: | 慶長6年 |
| 見 ど こ ろ | |
城川公民館の南側にある遠見山古墳、総社城時代に物見に利用されたことから「遠見」の名が付いたとか。 |
| 歴 史 |
| 総社城は、慶長6年に秋元長朝によって築かれた。長朝は、庁鼻和上杉憲盛・氏憲に仕え、天正18年に主家が小田原北条氏と共に改易となると浪人。その後、井伊直政を介して徳川家康に仕え、関ヶ原後に6,000石加増され蒼海10,000石を領した。 秋元長朝は、蒼海城を廃し新城総社城をを築城し、新田開発にも務めた。2代泰朝は、加増され甲斐谷村へと移り、総社城は廃城となった。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR両毛線前橋駅〜バス/総社局前 |
| 車 : | 関越道前橋IC〜国道17号線〜県道105号線 |
| 駐車場: | 城川公民館の無料駐車場を利用 |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 群馬県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 前橋市のHPへ |
| 関東のお城 |
| |茨城県|栃木県|群馬県|千葉県|埼玉県|東京都|神奈川県| |