![]()  | 
    
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 福島県南相馬市小高区小高 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、堀 | ||||
| 形 式: | 平山城 | 築城者: | 不明 | 築城年代: | 不明 | 
| 見 ど こ ろ | |
      
 現在の小高神社境内となっているところが主郭で、大手は東に向けて構えられ、大手筋に沿って曲輪があり土塁も残っている。また、社殿の裏手にも土塁と搦手口の遺構が残されていた。  | 
    
| 歴 史 | |
      
 慶長2年、相馬義胤は牛越城を修築して居城を移した。慶長7年、義胤は関ヶ原で西軍に与したとして改易の危機に面したが、義胤の隠居、嫡子利胤が相続して廃絶を免れ、再び小高城を居城とした。慶長16年に利胤は中村城へ居城を移し小高城は廃城となった。  | 
    
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR常磐線小高駅〜徒歩約15分 | 
| 車 : | 常磐道富岡IC〜国道6号線 | 
| 駐車場: | 小高神社の参拝者用無料駐車場を利用 | 
| ひとくち MEMO | ||||||
      
  | 
    ||||||
| 福島県のお城 一覧表へ  | 
      トップページへ | 南相馬市のHPへ | 
| 北海道・東北のお城 | 
| |北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県| |