![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 滋賀県米原市須川 | ||||
| 遺 構: | なし | ||||
| 形 式: | 平城 | 築城者: | 遠藤氏 | 築城年代: | 不明 |
| 見 ど こ ろ | |
城域は、観音堂も含む須川地区全体が城域であったと云われている。観音堂の北側にある貯水池は、堀の跡だろうか? 池の堤防に城石碑が建てられていた。また、背後の長比城から北に連なる丘陵には詰の城ともいえる須川砦がある。現在は、城の遺構として土塁と堀が残っていると資料にあったが、現地で探索したが良くわからなかった。 |
| 歴 史 |
| 須川城は、築城年代は定かではないが、遠藤氏によって築かれた。遠藤氏は、近江小谷城主浅井氏の重臣で須川一帯を領し、小谷にも居館を構えていた。戦国時代の元亀元年、城主遠藤直経は姉川の合戦で岩手城主竹中重治の弟重矩に討たれた。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR東海道本線柏原駅〜バス/須川 |
| 車 : | 名神高速関ヶ原IC〜国道21号線〜県道551号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 滋賀県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 近畿のお城 |
| |滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |