![]() |
お城のデータ | |||||
所在地: | 山形県天童市高擶 | ||||
遺 構: | なし | ||||
形 式: | 平城 | 築城者: | 高擶義直 | 築城年代: | 応永年間 |
見 ど こ ろ | |
城内の道路は、全て鍵形路・丁字路・食い違い・屈折路となっていて、城の遺構が消滅した現在でもこの道路は旧情を良く残している。本丸のあったあたりに楯の内公民館があり、ここに城石碑と案内板が建てられていた。 |
歴 史 |
高擶城は、応永年間に斯波(最上)直家の四男義直によって築かれた。義直は高擶氏を称し、以後高擶氏代々の居城となり、文明年間以後は天童城主天童氏の支城として整備された。 江戸時代初期には宮崎内蔵丞・斎藤伊予守が城主となったが、元和8年の最上義俊改易によって廃城となった。幕末の弘化4年に上野館林城主秋元氏の采地陣屋(嘉永元年に廃止)が置かれた。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR奥羽本線高擶駅~バス/公民館前 |
車 : | 山形道山形北IC~国道13号線~県道277号線 |
駐車場: | 楯の内公民館の無料駐車場を利用 |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
![]() |
![]() |
山形県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
北海道・東北のお城 |
|北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県| |