信濃 高梨氏館


お城のデータ
所在地 長野県中野市小館
遺 構 土塁、空堀、石垣、庭園跡
形 式 居館 築城者: 不明 築城年代: 不明


見 ど こ ろ
 高梨氏館は、長方形をした単郭の縄張りで、周囲に空堀と土塁を廻らした典型的な豪族の居館様式だ。空堀には三箇所の土橋が設けられ、南向きの大手口、西側の虎口には土塁の裾の部分に石垣が築かれている。

 土塁に囲まれた館内部には、庭園の跡が一部復元されていて、中世・戦国時代の居館に遺された貴重な遺構と云える。

 居館から東側を見ると、比高300mの険しい山容の城山山頂部には、高梨氏の戦時の居城となった鴨ヶ嶽城を仰ぎ見ることが出来る。今回は時間の関係で登城を断念。深さ9m程もある大堀切などはまたの機会に。  


歴     史
( 鴨ヶ嶽城 )
 高梨氏館は、「中野小館」とも呼ばれ築城年代や築城者については諸説があり定かではないが、永正年間に高梨氏によって築かれたとする説が有力である。

 高梨氏は、現在の小布施町周辺を本領としていたが、その後勢力を拡大して、永正年間に中野の地を所領とした。
 
 戦国時代の弘治年間には、越後長尾氏と姻戚関係にあった高梨政頼は、北信へと進出する武田信玄の前に飯山城へと退去した。

 天正10年、本能寺に織田信長が斃れると上杉景勝が川中島を領有し、中野へ高梨頼親が復帰する。しかし、高梨氏は慶長3年に上杉氏の会津転封に従いこの地を去った。


お城へのアクセス
鉄 道: 長野電鉄河東線信州中野駅〜バス/高梨城趾下
 車 : 上信越道信州中野IC〜県道29号線
駐車場: 高梨館跡公園の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
周囲に土塁と堀が設けられた典型的な中世居館。

長野県のお城
一覧表へ
トップページへ

甲信越のお城
山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県