お城のデータ | |||||
所在地: | 京都府南丹市八木町本郷 | ||||
遺 構: | 曲輪、土塁、堀切、櫓台 | ||||
形 式: | 山城 | 築城者: | 内藤顕勝 | 築城年代: | 不明 |
見 ど こ ろ | |||||
八木城は、JR八木駅西側の城山山頂に本丸をはじめとする主郭部、四方に伸びる尾根にも幾多の曲輪があり、比高220m、斜角60度以上もあろう急な斜面に守られた丹波最大級の城だ。 大手口(天神口)から登る。山麓付近には屋敷跡があり、ここから急な登城道となる。 対面所と呼ばれる3段の曲輪を経て、大手道はその上にある主郭南の5段に分かれた曲輪づたいに主郭最高所(本丸)へと通じていた。(現在は主郭東側を登る新道) 主郭部は、南北に分かれ南の曲輪群最高所が本丸。ここには、多聞櫓が建っていたのであろうか、下部に石垣のある腰巻き土塁がある。西の曲輪群からの主郭部の虎口には僅かであるが石垣も残っている。主郭部は綺麗に整備され、ここからの眺めは一級品だ。 尾根伝いに北へ。そこには、3段に分かれた曲輪群、さらに北に進むと主郭とは別の城のような曲輪群がある。いずれの曲輪も雑木に覆われているのが残念。この八木城北西部の曲輪群の一番北側には、はっきり堀切が残り、その斜面には石垣も残っていた。 |
歴 史 | |
代わって八木城には松永久秀の弟長頼が居城するが、黒井城主赤井直政の侵攻を受け敗死した。内藤ジョアンが城主に復帰するが、天正元年織田信長に追放された足利義昭に味方し、明智光秀による丹波侵攻により落城。そして、内藤氏とともに、この頃八木城も廃城となった。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR山陰本線八木駅〜徒歩約15分(登り口) |
車 : | 京都縦貫道千代川IC〜府道73号線/千原〜国道9号線 |
駐車場: | なし。(案内板前に路上駐車しかない。) |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
京都府のお城 一覧表へ |
トップページへ | 南丹市のHPへ |
近畿のお城 |
|滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |