陸前 照井城


お城のデータ
所在地 宮城県大崎市岩出山下野目字丸山
遺 構 曲輪、土塁、空堀、土橋
形 式 丘城 築城者: 照井高直 築城年代: 承安年間


見 ど こ ろ
 照井城は、丸山館とも云われ、指定障害者施設「大崎太陽の村」裏手の丘に築かれている。施設裏の農道沿いに標柱と案内板が立てられていた。

 照井城は、独立丘の頂上部に大館と呼ばれる五角形の主郭を置き、東側に小館、西側に菱館と呼ばれる曲輪を配した連郭式の縄張りとなっている。

 大館と小館は周囲を空堀が囲繞し、大館の東西の空堀はそのまま丘陵斜面へと掘られ竪堀となっている。訪れたとき、主郭大館は雑木が伐採され、低いが曲輪を囲繞する土塁を容易に確認することができた。


歴     史
 照井城は、承安年間に照井高直によって築かれた。文治5年、源頼朝による奥州藤原氏討伐に際して、照井高直は照井城に籠城してたが、頼朝の家臣仁田忠常に攻められ落城した。

 天文5年、新田頼遠が大崎義直に叛旗を翻して岩出山城に籠もった。この時、大崎義直・伊達稙宗が岩出山城攻めの陣を照井城に置いている。

 天正19年、伊達政宗が岩出山城主となった時、照井城を改修して東御所と称して政宗の母保春院の居所となったが、政宗が慶長5年の仙台城へ居城を移した後、照井城は廃城となった。 


お城へのアクセス
鉄 道: JR陸羽東線西大崎駅〜徒歩約20分
 車 : 東北道古川IC〜国道47号線〜国道457号線
駐車場: なし。


ひとくち MEMO
政宗の母保春院が在城したお城。

宮城県のお城
一覧表へ
トップページへ

北海道・東北のお城
北海道青森県岩手県秋田県宮城県山形県福島県