|  | 
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 大阪府富田林市富田林町 | ||||
| 遺 構: | 町屋遺構 | ||||
| 形 式: | 寺内町 | 築城者: | 興正寺証秀 | 築城年代: | 永禄元年 | 
| 見 ど こ ろ | ||
| 
 往時は、街の周囲には土塁が構築され、4ヶ所に門が構えられていたとか。現在は周囲の土塁はないが、近世には河内の在郷町として栄えた町屋遺構・町並みが良く保存されている。 別院の表門は、かつて伏見城にあった城門の一つで、京都興正寺に廃城を移築され、寛政年間に富田林の別院へと移築されたと云われている。 | 
| 歴 史 | ||
| 
 永禄4年に高屋城の三好康長より大坂寺内町と同じ都市特権を与えられ、翌年には守護畠山高政から大坂並みの特権を得ている。元亀元年には織田信長から朱印状を得て寺内町を維持された。 | 
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | 近鉄長野線富田林西口駅〜徒歩約10分 | 
| 車 : | 南阪奈道羽曳野IC〜国道170号線 | 
| 駐車場: | なし | 
| ひとくち MEMO | ||||||
| 
 | ||||||
|  |  |  | 
| 大阪府のお城 一覧表へ | トップページへ | 富田林市のHPへ | 
| 近畿のお城 | 
| |滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |