| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 愛知県豊田市寺部町1丁目 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、堀、移築城門 | ||||
| 形 式: | 平城 | 築城者: | 鈴木重時 | 築城年代: | 文明年間 |
| 見 ど こ ろ | |
|
城の遺構は、守綱神社の社殿裏の竹藪の中に、城内側で高さ約2m、西側に残る堀側で高さ約5m程の土塁が残っている。また、寺部城(陣屋時代?)の城門が安城市の誓願寺山門(桜井城の近く)として移築されて現存している。 |
| 歴 史 | |
|
天文2年には、鈴木重教は岩津城外で松平清康(家康の祖父)と戦うなど、松平氏との攻防を繰り返した。永禄9年、織田氏の重臣佐久間信盛によって攻められ落城した。その後、慶長15年に尾張徳川家家老の渡辺守綱が寺部に入封して14,000石を領した。守綱が寺部城址に陣屋を構えて以後、渡辺氏が代々相続して明治に至った。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | 名鉄三河線豊田市駅〜名鉄バス/寺部中町 |
| 車 : | 東名豊田IC〜国道155号線〜国道301号線 |
| 駐車場: | 守綱神社の境内に駐車スペースあり(約5台程度) |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
||||||
| 愛知県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 東海のお城 |
| |静岡県|愛知県|岐阜県|三重県| |