![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 奈良県生駒市高山町庄田字城茶屋 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、土橋 | ||||
| 形 式: | 山城 | 築城者: | 高山氏 | 築城年代: | 室町時代 |
| 見 ど こ ろ | |
登城口から約10分ほどで土塁を伴う小郭があり、この曲輪からから北に進むと貯水場のある曲輪、更にその北側に2つの曲輪があり、上の曲輪が主郭だ。主郭北面には高さ1m程の土塁が残っている。主郭から西南に残る土橋を渡った所にも曲輪があり、この曲輪には九頭竜神が祀られている。ここでやっと「高山城」の案内板を発見して、ここが高山城であることが確認できた。 |
| 歴 史 | |
天文13年、筒井氏の柳生城攻めには筒井氏に従って参陣しているが、後の筒井城主筒井順慶と信貴山城主松永久秀の抗争では松永氏に従っている。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | 近鉄奈良線富雄駅〜バス/西庄田 |
| 車 : | 第二阪奈道路中町IC〜県道7号線/西庄田〜市道 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
||||||
| 奈良県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 近畿のお城 |
| |滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |