越後 矢田城


お城のデータ
所在地 新潟県柏崎市矢田
遺 構 曲輪、土塁、堀切、畝状竪堀、横堀
形 式 山城 築城者: 不明 築城年代: 不明


見 ど こ ろ
 矢田城は、矢田地区の南背後の裏山に築かれている。西側の尾根先端部から裏山頂上部の本丸まで遊歩道が整備され、本丸と帯曲輪部分が公園化されている。

 矢田城の縄張りは、矢田の集落に向けて馬蹄形した尾根の頂部に位置する山頂部に本丸を置いて、北側に張り出した尾根筋に北曲輪群を配し、3条の堀切がある。

 大手筋に当たる西側の尾根筋に二の丸・三の丸の曲輪群を配し、本丸南側に続く丘陵とは深い二重の堀切で遮断して防御線としている。比高はさほど高くはないが、丘陵全体を要塞化した城で見応えのある遺構が数々残っている。


歴     史
 矢田城は、築城年代や築城者は定かでないが、戦国時代には北条城主北条毛利氏の重臣石口広宗が居城した。

 天正6年の御館の乱では、北条高広・景広父子は上杉景虎方に与して御館に入り景勝方と対峙したが、天正7年の御館落城時に景広は討死し、居城北条城も景勝方に攻められ開城した。この時の北条城代が石口広宗であった。広宗は北条城開城後上杉景勝に許され、その後天正10年の越中魚津城籠城戦で討死している。 


お城へのアクセス
鉄 道: JR信越本線柏崎駅〜バス/町屋
 車 : 北陸道柏崎IC〜国道253号線〜県道11号線〜県道73号線
駐車場: なし


ひとくち MEMO
ひょっとしたら本城よりも見応えのある城代家老の居城。

新潟県のお城
一覧表へ
トップページへ

甲信越のお城
山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県