信濃 矢沢城


お城のデータ
所在地 長野県上田市殿城字城山
遺 構 曲輪、石垣、堀切
形 式 山城 築城者: 矢沢氏 築城年代: 不明


見 ど こ ろ
 矢沢城は、殿城山から西へと伸びる尾根筋の先端部を利用して築かれ、現在は矢沢公園となっていて、城跡まで遊歩道が整備されている。

 城の縄張りは、丘陵のピークに主郭を置き、東へと伸びる尾根筋に2条の堀切によって区切った3つの曲輪を連郭式に並べ、主郭の西に向かって帯曲輪と4段の曲輪が配されてる。

 公園化により幾分遺構は損なわれいるだろうが、概ね往時の姿を留めていると思われ、雑草に覆われていたが石積みの遺構も見られた。矢沢城の根小屋は、矢沢の集落内にあったとされ場所は特定されていないが、後に仙石氏分家が矢沢陣屋を構えた辺りが最適であろうかと思えた。


歴     史
 矢沢城は、築城年代は定かでないが矢沢氏によって築かれた。矢沢氏は、海野氏の一族で諏訪大社上社の神使御頭を務めている。

 天文10年に海野棟綱が武田・諏訪・村上氏に攻められた折には、矢沢氏は諏訪氏の縁から海野氏を攻めている。真田頼綱の三男頼綱が矢沢氏の養子となると、矢沢氏は武田信玄に臣従して兄真田幸隆と共に行動し戦功をあげている。

 天正3年に真田信綱が戦死し、昌幸が真田氏の家督を継承する頃から頼綱は昌幸の重臣となり沼田城代を務めている。元和8年に真田信之が信濃松代へと移封になると、矢沢頼康はこれに従って松代へ移った。以後、矢沢氏は松代藩家老として明治に至った。


お城へのアクセス
鉄 道: しなの鉄道上田駅〜バス/矢沢
 車 : 上信越道上田菅平IC〜国道144号線〜県道176号線
駐車場: 矢沢公園の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
真田昌幸の叔父矢沢頼綱の居城。

長野県のお城
一覧表へ
トップページへ

甲信越のお城
山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県