お城のデータ | |||||
所在地: | 滋賀県近江八幡市安土町下豊原 | ||||
遺 構: | 天守台、曲輪、石垣、堀、井戸 | ||||
形 式: | 平山城 | 築城者: | 織田信長 | 築城年代: | 天正4年 |
見 ど こ ろ | |||||||
大手道の両側を伝豊臣秀吉邸跡、伝前田利家邸跡などの幾つもの曲輪群がを固めている。秀吉・利家邸は発掘・整備され、2001年3月に復元なった利家邸の高石垣、そしてその石垣上には隅櫓が建てられていたのであろう。大手道最初の防衛ラインだ。 大手道を登り詰めると、左折して七曲がりの道を登り織田信忠邸跡を経て、黒金門跡から二の丸へと至る。築城当時は、大手道を上り詰めて右折して二の丸へと登るルートが本道であった。今はこのルートは立入禁止になっているが、このルートを守る曲輪が各所にあり苔むした石垣が山中に残っていた。 二の丸には、豊臣秀吉が建てた信長廟がある。近くには織田信雄以下大和松山(別名:秋山城)城主だった5代の墓もあり、江戸時代は柏原藩(織田氏)が手厚く保護していたとか。 本丸の天守台は、穴蔵部分に天守閣の礎石が整然と並び、この天守の壮大さうかがえる。ここにどんな天守が建てられていたのであろうか?五層七重の天守、その想像するだけで何故かわくわくしてくる。 天守の姿には諸説があるようだが、安土城から車で5分(東海道線を挟んで反対側)の「信長の館」に天守閣の最上階部分が復元されている。また、安土駅前の資料館には、天守閣の模型がある。天守台に立って想像したあなたの天守像と比べてみてはいかがか・・・ |
歴 史 | |||
天正10年、信長は本能寺で明智光秀の謀反のために自刃する。山崎の合戦で明智光秀が敗れると、安土城に入っていた明智秀満は坂本城へ引き上げた。 このあと織田信雄が安土城に入ったが、明智残党の掃討のため城下に放火。この火は、城にまで燃え広がり、天守閣も焼け落ちてしまった。完成後わずか3年のことである。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR東海道本線線安土駅〜徒歩約20分 |
車 : | 名神高速龍王IC〜国道471号線〜県道2号線 |
駐車場: | 大手道前に無料駐車場あり(お花見シーズン有料) |
ひとくち MEMO | ||
|
||
|
滋賀県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
近畿のお城 |
|滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |