| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 兵庫県明石市船上町古城 | ||||
| 遺 構: | 移築門 | ||||
| 形 式: | 平城 | 築城者: | 三木氏 | 築城年代: | 永禄年間 |
| 見 ど こ ろ | |
|
実際に城跡(明石警察署西側)に行ってみると、住宅地に囲まれた田圃の片隅に、約5m四方土盛りの上に、船上城址の看板と古城大明神の鳥居と小さな祠があるだけ。ここが船上城本丸跡と言われている。尚、明石城外堀沿いにある織田家長屋門は、船上城の長屋門を移築したもので、唯一の船上城の遺構だ。 |
| 歴 史 | |
|
天正15年、高山右近は切利支丹令により追放され、その後に黒田長興、池田利政が城主となる。元和2年、小笠原忠政が封じられ、明石城を築城し、船上城は廃城となった。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | 山陽電鉄本線西新町駅〜徒歩約10分 |
| 車 : | 第二神明道路大蔵谷IC〜県道21号線〜県道52号線 |
| 駐車場: | なし(明石警察署前にあるスーパーの駐車場を利用) |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
||||||
| 兵庫県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 近畿のお城 |
| |滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |