美作 妙福寺ノ上砦


お城のデータ
所在地 岡山県津山市中北上
遺 構 曲輪、土塁、堀切
形 式 山城(付城) 築城者: 宇喜多氏 築城年代: 天正12年


見 ど こ ろ
( 本陣から岩屋城を臨む )
 岩屋城攻め手の宇喜多方は岩屋城の周囲をぐるりと付城で囲んだが、その要の砦が妙福寺ノ上砦。 総大将花房職秀が本陣が置かれた。北には岩屋城と付城群を一望することができる。

 砦は、妙福寺背後の丘に築かれていて、3つの曲輪群から構成されている。曲輪群は、後世に畑地等になったため一部改変されているが、主郭部分は土塁囲みになっていて、南から東にかけて横堀の遺構が残っている。 


歴     史
 妙福寺ノ上砦は、天正12年に岩屋城攻めの陣城として宇喜多氏によって築かれた。この砦には攻め手の総大将花房職秀が布陣した。

 天正10年、備中高松城を攻めていた羽柴秀吉は、本能寺の変が起きると毛利輝元との間に和議が結ばれ、備中川辺川以東は宇喜多氏領と定められた。これを不服とした毛利方の中村頼宗は岩屋城開城に応じなかった。

 天正12年、宇喜多氏は荒神山城主花房職秀を大将にして岩屋城を攻めたが、城を落とせず、前将軍足利義昭の調停により和議が結ばれ岩屋城は開城した。


お城へのアクセス
鉄 道: JR姫新線坪井駅〜バス/岩屋谷口
 車 : 中国道院庄IC〜国道181号線
駐車場: 岩屋城の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
岩屋城攻めの総大将の本陣となった砦。

岡山県のお城
一覧表へ
トップページへ

山陽・山陰のお城
岡山県広島県山口県鳥取県島根県